正常圧水頭症(せいじょうあつすいとうしょう, normal-pressure hydrocephalus; NPH)は、明らかな脳圧亢進症状の見られない、水頭症の一種である。日本では特定疾患に認定された指定難病である。
1965年にコロンビアの脳神経外科医サロモン・ハキムとレイモンド・アダムスによって、脳室拡大を認めるが髄液圧は正常範囲内で、髄液シャント手術にて症状の改善を認めた症例として報告された。
idiopathic NPH:iNPH原因不明で、脳脊髄液の循環不全が起こり、本症を発症するもの。
特定できる原因によって脳脊髄液の循環不全が起こり、本症を発症するもの。くも膜下出血、頭部外傷、髄膜炎などが主な原因である。
好発年齢は60歳以降。発症頻度に明らかな男女の差は認められていない。特発性の正常圧水頭症は、認知症と診断された患者の約5%を占める。
特発性の本症について、動脈硬化危険因子のうち高血圧・糖尿病のみが危険因子となる。特に高血圧については、高血圧の程度と本症の症状の重さ(特に歩行障害)の間に正の相関が見つかっている。
ウィキペディアでもっと読む